代官山 蔦屋書店 に11/15までエシカルフードコーナー設置! 生活者の態度変容や購買を検証 「エシカルかどうか」も検討する時代へ
環境や人、社会、動物への配慮がある商品を選ぶ。地球を考えて買い物する―――それが、エシカル消費。 これからは、価格や味、便利さなどに加えて、「エシカルかどうか」も判断材料のひとつになる時代―――。 こうしたムーブメントに…
環境や人、社会、動物への配慮がある商品を選ぶ。地球を考えて買い物する―――それが、エシカル消費。 これからは、価格や味、便利さなどに加えて、「エシカルかどうか」も判断材料のひとつになる時代―――。 こうしたムーブメントに…
10月の2023卒の内定式が終わり、2024卒の学生も就職活動を意識し始める人も多いなか、コロナ禍3年目に、Z世代の就活にはさまざまな課題が浮かび上がり、面接で学生時代に力を入れたことの話で脚色する「盛りガクチカ」や、入…
産官学が連携した自動運転バスの実証実験が、中部国際空港島と常滑市りんくう地区で走り出す―――。 全国に先駆けて2016年度から自動運転の実証実験を積み重ね、5G・遠隔監視・路車間協調などを活用した自動走行の技術を磨き上げ…
「約200〜1000種類、約100兆個もある腸内細菌の多様性を持つか持たないか。健康な身体をめざすなら、ここが大きな分かれ目です」 ―――そう語るのは、日本美腸メソッズ協会代表理事でフェイス・ジャパンの田和璃佳 代表取締…
売店や学生食堂がない学校に、NTT東日本(東日本電信電話)のスマホ完結型店舗「スマートストア」が入り込むと、どんな相乗効果が生まれるか―――。 そんな試みが、実際に東京都調布市の私立学校で始まった。 そこは、広大な敷地に…
いま、長野の健康にいい菌がいっぱいつまった「きのこ」が秋冬の旬の味覚として大注目! しかも! 明治のヨーグルトといっしょに新鮮野菜を食べると、腸活・菌活が爆裂するらしい―――。 そんな身体にいい情報を伝えるイベントが、1…
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、ワークスペースの検索・予約サービス「droppin」(ドロッピン)で、オフィスの余剰スペースを社員以外の特定のユーザーが検索・予約・チェックイン・チェックアウトできる機能を…
コーヒー好き、コーヒーラバーと世界の生産者がつながる、新しいムーブメントが動き出した! ―――高品質なコーヒーのサステナビリティを追求するグローバルベンチャー企業、TYPICA Holdings は、10月11日から、旬…
パブリッククラウドへのリモートアクセスに使っているSSHやRDPへの不正アクセスが心配。最近サーバへの不正侵入などの話をよく聞くがどう対処すればいいか、また技術的に対応できるかどうか……。 ―――そんな悩みを解決する、高…
葬儀依頼24時間365日受付、葬儀相談無料の冠婚葬祭互助会「くらしの友」(東京都大田区)は、「つたえたい、心の手紙」コンテストを開催。10月31日まで作品を募集中。 「つたえたい、心の手紙」は、「亡くなられて、いまはもう…
えーっ! こんなに高く売れるのかーっ!! 思わず叫んでしまうほど、日本発の意外なモノが、海外で高値で売れている。 どこで売れているかというと、世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay」(イーベイ)で。 eB…
「コーヒーとお菓子のマリアージュは、味覚だけでなく、産地にあるいろいろなストーリーを楽しんでもらえるとうれしいです」 ―――そう語るのは、「SEKAI NO OYATSU」パティシエール 鈴木文さん。 これ、きょう9月2…
大分県別府市にキャンパスを構え、94の国と地域出身の外国人留学生が学生の半数を占め、英タイムズハイヤーエデュケーション世界大学ランキング2022日本版で「国際性」全国1位―――立命館アジア太平洋大学(APU)。 この立命…
ITを活用し、さまざまなつまらない仕事をコンピュータに任せ、より創造性の高い仕事にリソースを充てる―――。 そんな、ノンプログラマー向けに IT を学習する機会を提供するプランノーツ「ノンプログラマーのためのスキルアップ…
後世に語り継がれる世紀の一戦「那須川天心vs武尊」戦を中心に「THE MATCH 2022」の全対戦カードを収録した公式写真集、『THE MATCH 2022 IN TOKYO DOME』(5800円/送料別)が9月22…
いま世界中が注目する NFT(Non-Fungible Token / 代替不可能なトークン)って、どんなものか? どんな取引か? 日本企業もこの NFT に注目し、参入する動きがみられるなか、いまだにはっきりとつかめな…
血圧を測る、コレステロール値を測る、と同じように、免疫を測るという自動化・数値化のトレンドがみえてきた。 「免疫の力を数値化し、世界中に残されている健康問題の解決をめざす」というイミュニティリサーチ(東京・丸の内)が手が…
事業承継と更年期障害に共通する夫婦のコミュニケーションギャップ、その解決方法を教えてくれるオンラインセミナーが9月9日に開かれる。 題して「“妻の気持ちが手に取るようにわかる”男性経営者向けオンラインセミナー」。 9月9…
データドリブン型のビジネス意思決定の構築と促進を職務とするデータアナリスト向けのプロフェッショナル認定資格「CompTIA Data+」が、日本国内で8月3日からローンチ。 この新資格は、その名の通り、ワールドワイドで世…
酷暑とコロナが続くニッポン列島、2022年 夏。 ことしの夏休みは、混雑を避けてクルマで避暑地や観光地へでかける人も増え、渋滞や予期せぬトラブルにも遭遇する率が高くなる。 酷暑のなかのドライブで、多発するのがクーラー使用…