TAG グルメ フード

島根県って食べ歩き文化ない!? 松江 おつまみ研究所 新作「カプつま」で革命◎ 鉄道 ドライブ お散歩 サイクリング “しまね旅”においしいアクセント♪

国宝・松江城や出雲大社といった歴史ある名所、宍道湖や三瓶山をはじめとする美しい自然、地酒や郷土料理など、見どころも味わいどころも多彩にある地―――島根県。 そんな魅力がたくさん詰まった地域ですが、実は京都や浅草のように散…

更年期は1日1本のバナナ習慣で乗り越えよう! 専門医も推奨 トリプトファン 炭水化物 ビタミンB6が含まれセロトニンやホルモン メラトニンを生成 日本バナナ輸入組合

最近、なぜか疲れがとれない。 わけもなくイライラする…。 ―――その不調、更年期のサインかも。 そんな更年期の症状に、「1日1本のバナナ習慣で乗り越えよう」とプッシュするのが、高尾美穂医師(イーク表参道副院長 医学博士 …

世界農業遺産に認定された奥出雲の棚田をめぐる食の旅へ 島根県産 仁多米 比田米 神楽米 ことしの新米を 奥出雲 NAORAI で販売 ふっくら粒立ち絶品を木次線に乗って

収穫量はやや少なめですが、質はとても良い―――。 ここは島根県 宍道湖から南へ30km、中国山地の山間の穏やかで水豊かな奥出雲町(おくいずもちょう)。 ことし2025年8月、「たたら製鉄を再適用した奥出雲地域の持続可能な…

ニッスイ ちくわ&魚肉ソーセージでつくったフィッチュロス 10/30〜11/7 @東京 原宿 で食べちゃお♪ 2種類が無料 ソース選べる 竜星涼もイチ推し「すてきな革命が起きてる」

「これおいしい♪ すてきな革命が起きてる」 ―――そう推すのは、パティシエをめざしていたころもあったという俳優 竜星涼。 竜星涼がイチ推しするのは、10月30日〜11月7日(12:00〜18:00)の9日間限定で東急プラ…

KING’S ORANGE ISLAND 10/23〜11/3 @表参道交差点でアメリカNo.1スウィートロール「KING’S HAWAIIAN」定番グルメ“スライダー”やハワイカルチャーを思いっきり体感!

す、す、すごい! 東京・表参道交差点の一角が、ハワイになってる! しかもハワイど定番のローカルグルメやメロいファッション、フォトスポット、フラダンスなどを思いっきり体感できちゃったりする! なにこれなにこれ? これが、日…

香川県 遊食房屋 多度津高校 共同開発 海洋循環型「讃岐うどん雲丹」に込めた想い「研究成果が商品に、学びが実際の社会課題解決に」2027年全国展開めざし産官学が結束

2023年11月、香川県立 多度津高校 海洋生産科 大坂吉毅教諭と、香川県を中心に和食店を展開する「遊食房屋」の細川明宏マネージャーが、「讃岐うどんの廃材をウニの餌として再活用できないか」という発想から開発が動き出し、1…

森永ラムネ ラムねこ×西鉄電車=受験生応援列車 運行中! 太宰府天満宮へ森永ラムネ奉納 受験生たちにも贈ってエール「気分リフレッシュ、ラムネパワーで志望校に合格!」

おやつ時間はもちろん、仕事や勉強で集中したいとき、リフレッシュしたいとき、みんなが大好きなのが、ぶどう糖90%配合「森永ラムネ」(森永製菓)。 集中したい受験生やビジネスパーソンが頼るこの「森永ラムネ」はなんと、「大学受…

香川県 遊食房屋 丸亀店に「讃岐うどん雲丹」爆誕! 多度津高校と共同開発 駆除対象ムラサキウニを再活用し飼育 藻場再生と資源循環を両立 2027年全国展開へ

「讃岐うどんの廃材をウニの餌として再活用できないか」 ―――そんな想いからの開発が結実し、10月20日から「讃岐うどん雲丹」が香川県内の店舗で提供開始。 順次提供店舗を拡大させ、2026年の養殖工場拡大移転後に香川県内で…

ウォーターズ竹芝 10/24.25 特別な2日間 文化祭「水辺の自由時間コレクション」多彩なプログラムで秋の昼と夜を遊ぶ笑う観る♪ ドローンお笑い イルミ 大相撲 まち歩きツアー…

東京の“水辺パーク”は、10月24・25日、スペシャルなプログラムで昼も夜もめっちゃ楽しい時間に♪ そこは浜松町駅から海側へ歩いて6分、ウォーターズ竹芝(WATERS takeshiba)。 ここウォーターズ竹芝は、10…

サミットストアが楽しすぎる♪ ほかの食品スーパーにないハッピーなお買い物時間になるワケ 手描き ライブ 店内調理 やさしさ「おためし下さい」「撮って下さい」w

ここは サミットストア ららテラス HARUMI FLAG店。 サミットストアって、ほかのスーパーマーケットと違って、ほんと楽しい♪ なんでだろ? ってあらためて思って店内をいろいろみてまわると、サミットらしい楽しさがみ…

11月 東京お台場開催「音で遊ぶ新感覚テーマパーク otoiro park」をスマートシティフェスタ2025@西新宿で先行体験♪ 東京都デジタルサービス局の戦略がスゴすぎて期待感↑

「スマートシティフェスタ2025」@東京 西新宿 10/17~10/19 は、「ロボット格闘体験 R-FIGHT」とか、「空飛ぶクルマVR飛行」とか、「恐竜型ロボットライド メックティラノス」「未来のモビリティ UNI-…

島根県 隠岐の島のおいしい食を東京 日本橋 離島百貨店で体感 「隠岐の島町フェア」10/17~10/31 開催 10/24~10/26 は生産者が来店 旅の最新情報や試食販売も

島根県の県庁所在地、水の都 松江から路線バスと船を伝って3時間でたどりつく小さな島の集まり―――隠岐の島(おきのしま)。 この隠岐の島は、海の道の交差点として栄え、独自の食文化を育んできた島として知られる。 この隠岐の島…

シーフードレガシー 大阪・関西万博で「選んで守るサカナの未来」を世界発信 世界的危機にある水産資源 違法 IUU漁業に消費者と企業が加担しないアクションへ前進

「万博という日本から世界にメッセージを発信する場で、海と人のつながり方や魚の食べ方について、仲間といっしょにいい未来をつくっていけるというメッセージを伝えることができた」 ―――閉幕した大阪・関西万博をこう振り返るのは、…

島根県「出雲あんこ旅2 ~平田・斐川あん結び編~」11/30まで開催中 しまねあんこスイーツ16種を巡るスタンプラリーへ 美人の湯とあんこお菓子でココロもからだも整えて◎

東に「日本三大和菓子処」といわれる松江があり、また出雲大社があることで、松江と並ぶ菓子処として知られるまち―――島根県 出雲市(いずもし)。 古くは、お米、もち米、小豆などが手に入り、地元で砂糖が生産されていた時期もあり…

秋田駅ナカで買った老舗和菓子店 三松堂 の栗饅頭 大正13年 老舗の和菓子をお茶とゆっくり 秋田駅ビル トピコ&アルスで手に入れたホクホク◎時間

秋田新幹線で仕事先へ。 盛岡で新青森行き「はやぶさ」と手を離し、赤い新幹線 E6系が田沢湖や秋田駒ケ岳がひかえる秋田県境越えへと山をのぼりはじめると、右手に見えてくるのが、岩手山。 この日は平日、快晴。乗客は出張客が2割…

NewDays 荻野屋 峠の釜めし風おにぎり 330円で信越線 横川~軽井沢の碓氷峠越え駅弁を体感できるシアワセ♪ 40年前の特急 あさま そよかぜ 189系489系時代を想いながら

いま、東京から軽井沢へ行くとなると、北陸新幹線(長野新幹線)でたったの1時間。 新幹線がなかったころ、たとえばちょうど40年前の1985年、国鉄 189系・489系が担った上野発 高崎線・信越線 L特急「あさま」「そよか…

島根県 出雲 松江 10/10~11/9 バイクツーリングラリーイベント「IZMO」スタンプラリー開催中 最終日 11/9 は斐伊川放水路 特別解放 河床エリアを走る貴重&絶好機会

「IZMO(出雲)は、ただのツーリングラリーイベントではない。  私たちは、バイクという名の鉄の馬に乗り、希望の道を走る。  それは、どんな困難な時代であっても、決して希望を失わず、前に進む人々の強い意志を形にする旅だ。…

海のエコラベル MSC ASC 認証ラベル を選んで海や人権を守ろう IUU漁業でとれた魚と知らずに食べている現実を変革 大阪・関西万博「選んで守るサカナの未来 Week」で実感

スーパーや飲食店でなにげなく選ぶ鮮魚類や魚加工品が、どこで誰が獲ったもの、加工したものなのかは、なかなか分かりづらい。 しかも、日本の消費している魚の半分にあたる輸入水産物のうち、その36%(金額ベース 3550億円)が…

ブルボン「ルマンドdeクランチクレープショコラコーヒー」カップアイス 10/13~ 期間限定販売 コールドブリューアイス+チョコ+クランチクレープ=パフェ感覚で♪

こ、こ、これは食べてみたい……! これ、定番お菓子「ルマンド」をつくるブルボンの最新期間限定作「ルマンドdeクランチクレープショコラコーヒー」。 コールドブリューコーヒーを加えたアイスとチョコレート、クランチクレープを組…