川崎鶴見臨港バスがユーグレナバイオディーゼル燃料を採用、使用済み食用油を再利用
京急グループの川崎鶴見臨港バスは、ユーグレナ社製ユーグレナバイオディーゼル燃料を使用した臨港バスを鶴見駅~横浜市内で運行。 ユーグレナ「GREEN OIL JAPAN」宣言に賛同し、バイオ燃料地産地消プロジェクトの一環で…
京急グループの川崎鶴見臨港バスは、ユーグレナ社製ユーグレナバイオディーゼル燃料を使用した臨港バスを鶴見駅~横浜市内で運行。 ユーグレナ「GREEN OIL JAPAN」宣言に賛同し、バイオ燃料地産地消プロジェクトの一環で…
西日本鉄道(西鉄)が提供するWEBサービス・スマホアプリ「にしてつバスナビ」は、4月24日から西鉄天神大牟田線の電車走行位置情報を表示する。 天神大牟田線の路線図上に電車の現在地をリアルタイム表示。遅れが発生している場合…
東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)には、1970年代生まれの形式がいまも走っている。 豪快な加減速、厚手のシート、コルゲートの陰影 ―――東急電鉄 8500系。 東急初のローレル賞…
この魚のかたちをした容器、よく見かけるよね。 そう。お弁当のなかについてくる、醤油。赤いキャップをまわして開けて、ちゅーっと醤油をかける、あれ。 そんな魚型の醤油さしが、青いキャップになって「持ち歩けるアルコール除菌容器…
「そこに海があったんだ」 「理想の部屋があったんだ」 アコースティックギターにフルート、コンガ、オルガン、ストリングス。そして、16歳トラックメイカー SASUKE の甘く切ない歌声とコーラス……。 やばい、なんだろう。…
こ、これは使いやすい。こんなの待ってた。めっちゃいい……。 そんな声がSNSであがっている画期的なキッチン水回り用品が登場した。 縦にも横にも自由に食器が置ける「水切りかご」。つくったのは、金属加工の街として知られる新潟…
これがあれば、もうマスクを買い求めて迷走しなくていい! カワニシカバンプロダクト(香川県高松市)は、キッチンペーパーやハンカチがあればマスクを無限につくれる「洗えるマスクホルダーLoops(ループス)」の販売をスタート。…
JR東海は、ことし5月に対話形式訓練シミュレータ4台、自習形式訓練シミュレータ36台を、東京・名古屋・大阪にある乗務員職場と総合研修センター(三島)に導入する。 対話形式訓練シミュレータは、講師が指令や車掌役となり、運転…
https://www.youtube.com/watch?v=1snnXq1wkzE 仕事中もデート中も、みんなで食事やパーティのときも、世の男たちが気が緩むひとときが、トイレの時間。 その気の緩みが災いして、「あっ!…
情報通信研究機構(NICT)、JR東日本、鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は、2019年12月4日から2020年2月6日にかけ、JR烏山線 宝積寺~下野花岡で、公衆網から自営網へスムーズに無線ネットワークを切替える技術の実…
グランフロント大阪や梅田貨物駅を含む、JR大阪駅 北側「うめきた」エリアの再開発事業に新しい動き。 JR西日本はこれまで、梅田貨物駅跡の地下に建設中の「うめきた(大阪)地下駅」(北梅田駅)の名を、既存の大阪駅と新改札口で…
あの「サバカレー」をつくる創業明治38年の老舗缶詰メーカー信田缶詰(千葉県銚子市)と、キムチコーナーの定番「ご飯がススム」のピックルスコーポレーション(埼玉県所沢市)がコラボし、「ご飯がススム さばのキムチ煮」(300円…
いよいよきょう4月10日から発売が始まった プレイステーション 4 RPG「FINAL FANTASY VII REMAKE」(FF7リメイク)。 1997年リリースの「FINAL FANTASY VII」を超絶リメイク…
女性たちの悩みの種のひとつ、アンダーヘアのケア。 アンダーヘアをケアしたい理由の1位は、10代と30~40代が「生理時に不快感を感じるため」、20代と50代は「ムレるのを防ぐため」。 こうした女性たちの声に応えた、女性の…
テレワーク化が加速化するいま、社内固定電話番号を在宅勤務中や外出先の社員のスマートフォンなどで発着信できるクラウド電話サービスが注目を集めている。 なかでもクラウド電話サービス「クラコールPBX」を展開する三通テレコムサ…
京浜急行電鉄(京急)が手がける品川駅西口地区 現シナガワグース敷地 活用開発プロジェクトに、トヨタ自動車が共同事業者として参画する。 現シナガワグース敷地の所在地は東京都港区高輪3-13-3。開発範囲は約2.5万m2。延…
世界も日本も、あともう少しのガマンだ。卒業旅行も花見もできなかったけど、あいつが収束したら、外出できる。外出OKが出たら、なにする? 密室は避けて、みんなでわいわいやれるとこっていったら……。 キャンプ! キャンプがある…
デジタルコンテンツ(静止画・動画・音楽)を世界100か国以上に提供する Getty Images。その日本法人 ゲッティイメージズ ジャパンの島本久美子 代表取締役社長は、連載企画「Kumi’s EYE」で「ゲッティイメ…
保育園や幼稚園、病院や医療施設、老人ホーム、高齢者住宅、事務所などでいまトレンドなのが、建築物の木造化。 そんな木造施設の最先端をいく“木造社屋”が、埼玉県越谷市に出現した。 ポラスグループの品質検査を担うカンパニー「住…