ウォーターズ竹芝で10/27-29 水辺の自由時間コレクション 開催! 音楽ライブや体験型コンテンツなど3日間限りの WATERS takeshiba 秋フェスへ
東京モノレール・JR浜松町駅から海辺へむけて歩いて8分。おだやかな東京湾の水面と、自然豊かな水辺の景色のなかにある複合施設「WATERS takeshiba」(ウォーターズ竹芝)。 このウォーターズ竹芝で10月27〜29…
東京モノレール・JR浜松町駅から海辺へむけて歩いて8分。おだやかな東京湾の水面と、自然豊かな水辺の景色のなかにある複合施設「WATERS takeshiba」(ウォーターズ竹芝)。 このウォーターズ竹芝で10月27〜29…
2024年3月に北陸新幹線 金沢〜敦賀 が延伸開業すると、ここ敦賀が新幹線・在来線の乗換駅に。 そう。出発駅で終着駅になるここ敦賀には、実は1882(明治15)年に開通した鉄道の痕跡とロマンがあちこちにある。 ただ乗り換…
四国初の「鉄道むすめ」はなんと四国の離島 小豆島 からデビュー! その名も「紅雲あづき」。 名前の由来は「紅雲亭(こううんてい)駅」と、古事記の記述「小豆島(あづきじま)」から。 出身は小豆島町の港町。親子三代に渡る小豆…
北陸の新しい終着地で出発地―――福井 敦賀。 2024年3月に北陸新幹線 金沢〜敦賀 が延伸開業すると、この福井 敦賀ですごす“鉄さんぽ”が新しい旅時間をくれる。 これまで「鉄ヲタ全開の福井 敦賀 鉄さんぽスポット」をめ…
2019年から兵庫県 播磨科学学園都市、愛知県 日間賀島、長野県 塩尻市、栃木県 茂木町、千葉県 千葉市、愛知県 常滑市、千葉県 幕張新都心、愛知県 長久手市と、各地での実証実験を重ねてきた埼玉工業大学 日野レインボーI…
2024年3月、北陸新幹線 金沢~敦賀 が延伸開業すると、いま以上におもしろくなるのが、福井・敦賀。 名古屋・京都・大阪から北陸へ行くときは、ここ敦賀駅が途中下車駅になり、敦賀で滞在する時間が、さらにおもしろくなる。 い…
「北陸新幹線 敦賀延伸開業で福井県内をさらに飛躍させて、その先の大阪までの延伸開業を一日も早く実現させていきたい。 10月1日には、福井情熱駅長1000人の福井県民が、福井プロモーションCM撮影に参加していただき、全国に…
いよいよ試運転が始まった、北陸新幹線 金沢~敦賀 125km 最高設計速度260km/h。 9月23日にJR東日本の新幹線 E926形 電気・軌道総合検測車 East-i(仙台 新幹線総合車両センター所属)が総合監査・検…
1973(昭和48)年に整備新幹線 5路線の計画が公表されてことし2023年で半世紀 50年。 その整備新幹線 5路線のひとつ、北陸新幹線(整備新幹線)東京〜大阪は、すでに金沢までが開業し、来年2024年3月に、50年の…
これほんと? リアルすぎて実車がほんとうに東京駅に乗り入れたのかと思うほど―――。 ここは栃木県日光市。世界の建造物や世界遺産を25分の1(1/25)スケールで再現した世界建築博物館「東武ワールドスクウェア」 東武鉄道グ…
怖さ世界レベルのキング・オブ・コースター「FUJIYAMA」 最大落下角度121度の最強コースター「高飛車」 総回転数世界一! ぐるぐる回して「ええじゃないか」 発射1.56秒で時速180km!天井知らずのスピードキング…
「2022年の鉄道旅行ツアー商品も、革命的な鉄道旅行商品ばかりだった。 グランプリを獲得した鉄道旅行商品は、150万円から、5800kmという壮大な鉄道ツアーで、豪華クルーズ船のような旅の時間。一生に一度は体験したい旅だ…
1932(昭和7年)創業。三代にわたり90年以上の歴史を誇る、北海道・函館ラーメンの老舗「函館麺厨房あじさい」が、満を持して東京へ進出! どこに出店するかというと、東京駅八重洲南口地下1階「東京駅一番街」東京ラーメンスト…
ブルボンロアンヌ、亀田製菓ハッピーターン、カゴメトマトケチャップ、三和酒類いいちこ、江崎グリコパピコ、東亞合成アロンアルファ……こうした商品に共通するのは? これだけじゃない。霧島酒造 黒霧島、ヤクルト タフマン、エステ…
「新幹線大規模改修から始まる新たな時代」 ―――そんなキャッチで来場者に説明していたのが、JR東日本グループ。 これ、吸引型壁面走行ロボット「SPIRADER」。12月に東京ビッグサイトで開催されたエコプロ2022でJR…
群馬県 川場村、土田酒造が醸す日本酒を、JR東日本 高崎支社が保有する蒸気機関車 D51形498号機とC61形20号機の姿が描かれたスペシャル缶に詰めて、キュイっと一杯―――。 これ、旅する日本酒「ICHI-GO-CAN…
いよいよ冬の青春18きっぷのシーズン。凍てつく山陰線の車窓と、熱々の絶品地元ごはんを求めて、山陰線のローカル列車を乗り継いで、島根県江津市へと行く。 ここは日本海へ注ぐ江の川(ごうのかわ)。この江の川に沿って、単線の線路…
東海道新幹線の食堂車で人気を博したビーフカレーを、当時のレシピをもとに再現した「復刻 新幹線懐かしのビーフカレー」に、新幹線0系食堂車メニュー表がついたセットが発売されたぞ! 12月14日からJR東海パッセンジャーズ(J…
1914(大正3)年 12月20日に開業して、きょうで108年をむかえる東京駅。 そんな東京駅の誕生日の前日、JR東日本 東京駅 百瀬孝駅長、JR東海 東京駅 小笠原均駅長が、東京駅 八重洲口 グランルーフ大階段に、サン…
この冬、富士急行の十国峠パノラマケーブルカーや初島行き定期船に、ピングーがあちこち出現しちゃうぞ! しかも、ケーブルカーや定期船で連れてってくれる目的地にも、ピングーの期間限定グルメ&グッズ、ピングーといっしょに泊まれる…