

多元宇宙の果てへの探索に出かける旅へ。
ソセラ星系では、見覚えのあるものも見慣れないものもさまざまな異星の勢力との出会いや、宇宙の力が込められたアーティファクトの発見、死にゆく星から生まれ出る魔法を体感する旅、「終端」へようこそ―――。
8/1 発売の マジック:ザ・ギャザリング 初のスペースオペラをテーマにしたセット「久遠の終端」。
その全貌がみえてきたから、ここでチェックだ。
テゼレットやサミ、タヌークの冒険を体感





世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ、元祖戦略トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」(by ウィザーズ・オブ・ザ・コースト/本社 米ワシントン州)に新たに登場した『久遠の終端』セットは、どんな魅力と誘惑があるか。
拡張アート版に彩られた美しきソセラ星系を見渡し、「戦いの余韻」ボーダーレス版カードを探し、星の力を振るい、テゼレットやサミ、タヌークの冒険を、いまこそ体験しに行こう。
スーパーヴォイド ソセラ(ヘッドライナーカード)

引力を感じよ。
『久遠の終端』の(文字通り)中心に位置するのが《スーパーヴォイド、ソセラ》。
その威厳と力を体現すべく、シンギュラリティ・フォイル仕様のテキストレス版を用意。
この《スーパーヴォイド、ソセラ》は、『久遠の終端』コレクター・ブースターからのみ出現し、非常に稀少性が高いカード。
(いずれの言語版ブースターからも出現するがカードは英語版のみ)
銀河の力を宿すこの一枚は、唯一無二の美しさで旅人たちのコレクションに輝きを添えるはず。
宇宙へ広がるジャパン・ショーケース版

稀少なるは力なり。
『久遠の終端』のジャパン・ショーケース版(フォイル仕様とフラクチャー・フォイル仕様)は強力。
日本のゲスト・アーティストたちが描き出す、日本ならではの宇宙の景色をぜひ堪能して。
果たして「終端」には何があるのか―――。
広大無辺な舞台

また、コレクター・ブースターからは、各土地カードの「星景ポスター」版も出現。
「星景ポスター」版には、クラシックな旅行ポスターに着想を得た別アートが描かれ、銀河中の旅人たちをソセラ星系へと誘う……。
そこには、星の大地から宇宙ステーションまで、星々の旅路の情景が広がって。
『久遠の終端』を題材にした無料スマゲーも



『久遠の終端』を手軽に体感できる無料スマゲー「久遠の終端のソセラまでかっ飛ばすゲーム」も公開↓↓↓
https://mtg-jp.com/eoegame/
テゼレットが投げてくるさまざまな魔球を、タイミング良く画面をタップすることで打ち返すだけのシンプルなゲームだけど、見た目以上に難易度は高め。
完璧なタイミングで打ち返し、遥か彼方のソセラまで飛ばそう!
ピッチャー・テゼレットとバッター・エルドラージのキャラクターイラストは、ちびキャラシールでもおなじみのうさぎメン(@USGMEN_GIF)が手がけたという。
『久遠の終端』プレイ・ブースター

カード14枚入りのパックでデッキ構築やドラフトを楽しもう。
可能性は宇宙のごとく広がってるぞ。
コレクター・ブースター

星々をつなぐこれらのブースターには、レアや神話レアのカード、フォイル仕様のカード、「天体」ボーダーレス版基本土地などが含まれている。
「星景ポスター」ボーダーレス版カードや、《スーパーヴォイド、ソセラ》が出現する可能性もあり!
統率者デッキ(全2種)


統率者デッキを手に、ヴォイドを探検しよう。
各デッキにはコレクター・ブースター・サンプルパック1個が同梱され、新規カード12枚、フォイル仕様ボーダーレス版カード2枚、新たなレアの2色土地2枚が収録されている。
Bundle(英語のみ)

プレイ・ブースター9パックや基本土地30枚(うち10枚は「天体」フルアート版基本土地)、特別な大型スピンダウン・ライフカウンターが同梱されたBundleで、終端へ飛び込もう。
◆マジック:ザ・ギャザリング「久遠の終端」
https://mtg-jp.com/products/0000295/
