くもん出版が4歳からのプログラミング教材を拡充! IchigoJam 福野泰介や松田孝も猛プッシュ

あの「やっててよかった、公文式」の公文教育研究会(KUMON)のグループ企業、くもん出版が新たなプログラミング教育系新商品をラインナップした。

しかも小学生むけ(初学者むけ)。「このセットでテキストプログラミングができちゃう!」という画期的な教材。

その名も「くもんのプログラミングワーク1 はじめる!IchigoJam」「くもんのプログラミングワーク2 チャレンジ!IchigoJam」。

まず IchigoJam とは。

IchigoJam は、手のひらに乗せられる大きさの「プログラミング専用こどもパソコン」。初心者むけプログラミング言語 BASIC を使い、気軽にプログラミングが体験できるキット。

IchigoJam にテレビとキーボードをつなげば、すぐにプログラミングが始められるという仕組み。インターネットへの接続や難しい設定も要らない。Web版などもラインナップし、いろいろなスタイルでプログラミングを学べる。

この Ichigo Jam とテキストをいっしょに使ってすすめると、小学生でもかんたんに、直感的にテキストプログラミングを学べるという。

子どもたちは、このセットでプログラムをつくっては動かし、動かしては直して……とトライ&エラーを繰り返すことで、プログラミングを覚えるてしまうとか。

2巻目の「チャレンジ!」版は、1巻目で身につけたスキルに加え、複数のコマンドを組み合わせて、遊べるゲームをつくるという目標を設定。解説を読みながらいっしょに入力し、つくったプログラムを自分でカスタマイズする楽しみも含まれている。

4歳から遊びながら学べる STEAM & プログラミング玩具も登場!

さらに、もっと小さいころからプログラミングを学べる教材を、くもん出版はつくってしまった。

それが、幼児からのSTEAM&プログラミング学習教材「マタタラボ プロセット」(Matatalab Pro Set)。

マタタラボは、4歳からプログラミングが学べる手のひらサイズのロボットがメイン教材。手でロボットを動かしながら、プログラミングの基礎を体得していくというスタイル。

パソコンを使わず、いろいろな種類のブロックを組み合わせていきながら、ロボットを動かすプログラムをつくっていく。

ブロックを並べる → ロボットを動かす → 間違ったらブロックを並べ変える……。子どもたちは、そんなトライ&エラーを繰り返しながら、ロボットをコントロールするプログラムに自然と慣れていく。

どのような動きをどのように組み合わせたらいいのか、どのように改善したらいいのか、筋道を立てて論理的に考えていく力=プログラミング的思考を養うことができるというわけ。

この「マタタラボ プロセット」(Matatalab Pro Set)は、ロボットを動かすプログラムをつくるブロックだけでなく、音楽をつくるブロックや、図形を
描くブロックも付属。

いろいろな機能で楽しみながらプログラミングや STEAM 教育(Science 科学、Technology 技術、Engineering 工学、Mathematics 数学、Arts リベラルアーツ・芸術)を体感できる。

プログラミング教育の第一人者、松田孝先生も猛プッシュ

また、10月28日に行われた くもん出版 新商品説明会には、プログラミング教育の第一人者、松田孝先生も登場。

『学校を変えた最強のプログラミング教育』(くもん出版)の著者でもある松田孝先生も、今回の「くもんのプログラミングワーク1 はじめる!IchigoJam」「くもんのプログラミングワーク2 チャレンジ!IchigoJam」を猛プッシュ。

ここに IchigoJam の開発者 福野泰介先生もゲスト登壇し、プログラミング教育のいまを語った。

今回、IchigoJam がくもん出版の新商品教材として選ばれた理由について福野泰介先生は、(1)テキスト言語(子どもにキーボードは必須、子どもはまったく抵抗感がない)、(2)フィジカルプログラミング(実社会とのつながりを体験することは学習の大目的)、(3)小中学校の一貫したカリキュラム(中学・高校情報へのスムーズな連携)、(4)安価(いちごーから買える手軽なパソコン! ネットも必要なし)などをあげていた。

こうした説明会の話題は、福野泰介先生のブログ(https://fukuno.jig.jp/3017)でも紹介している。

―――くもん出版は今後、自分が意図した活動を実現するための手順を論理的に考える力を身につける「プログラミング的思考」から、実際にプログラミングを動かす「ビジュアル/フィジカルプログラミング」、プログラミングコードを自分で組み立てる「テキストプログラミング」まで、それぞれの段階にあわせた商品展開を加速する構え。どんな新商品が出てくるか、楽しみ。

<くもん出版 プログラミング教材商品ラインナップ>
https://www.kumonshuppan.com/programming/lineup-programming/