東京都 板橋区 いたばし産業見本市 11/13〜11/15 開催 板橋の意外な&優れた産業を体感 江村美咲も登場♪ 精密マニアからキッズまで楽しめるワークショップも多彩で推し◎

「板橋区ってこんなにすごい技術をもつ企業・工場がいっぱいあるんだ!」

思わずそう唸ってしまう3日間、時間を忘れて各ブースをみてまわってまた衝撃―――。

それが、いたばし産業見本市 11/13〜11/15 開催

それが、いたばしから世界への架け橋となる3DAYS「第29回いたばし産業見本市」(11/13〜11/15 開催)。

板橋区立植村記念加賀スポーツセンター(東京都板橋区加賀1-10-5)で、11月13~15日の3日間にわたって開催され、区民はもちろん、板橋区以外の企業担当者や一般客が みて・触って・驚く、まさに見本市に。

展示企業(一部):イワツキ、サイトウ製作所、タニタ、チノー、トーハツ、トプコン、理研計器、リンテック、ルケオ、美彫社、フォーラムジェイ、志村製函所、ルケオ、尾崎製作所、巣鴨信用金庫、イワツキ、チノー、尾野製本所、トーハツ

11/15 はフェンシング江村美咲選手も登場!

「第29回いたばし産業見本市」(11/13〜11/15)は、昨年度に引き続き、土曜日を加えた3日間とし、11月13日、14日は、区内製造業を中心とした88の企業が優れた製品や技術をPRする「ビジネスデー」、11月15日は、未来を担う子どもたちが、区内の産業や技術力などを楽しみながら学べるさまざまなイベントがある「パブリックデー」として開催。

ビジネス交流、各種セミナー、表彰などのほか、産業ミュージアムでは宇宙線研究に関する貴重な資料も展示。

そして、11月15日のパブリックデーのオープニングイベントには、パリ2024オリンピック競技大会で旗手を務め、世界でも活躍するフェンシング江村美咲選手(板橋区スポーツ大使)が登場するから、公式サイトをチェックして会場へ↓↓↓
https://itabashisangyomihonichi.alphapromotion.net/

ITABASHI Quality コーナーも必見

体組成計や血圧計など、暮らしのなかに身近にあるあのタニタも、板橋区に本社を構えるメーカー。

「第29回いたばし産業見本市」(11/13〜11/15)は、こうしたタニタをはじめとする、板橋が誇るメーカーたちの“ITABASHI Quality”が勢ぞろい。

“板橋産業界隈”の歴史と進化をパネルや実機で展示

しかも、板橋区に精密機器メーカーや印刷工場などがどうして集結したかが、パネルや実機で展示されているから、ここへ来れば板橋の発展の歴史もわかってきて、おもしろい!

そしてステージイベントも、いろいろ↓↓↓

モーリー流 世界の動きとこれからの日本 11/14 11:30~12:30

国際ジャーナリスト/TVコメンテーター モーリー・ロバートソン氏

―――世界を知り尽くしたモーリー氏が、日本のものづくりが世界で勝ち抜くためのヒントを独自の視点で語る。

板橋から世界へとつながる<線>~物理学の聖地から語る今と昔、そしてこれから~ 11/14 13:30~14:30

国立研究開発法人理化学研究所 大森整 主任研究員

東京大学宇宙線研究所 﨏隆志 教授

板橋区教育委員会事務局 生涯学習課 杉山宗悦 学芸員

―――理研板橋分所での先端研究から現代へ。区の産業技術が世界へつながる道筋を、物理学の視点で紐解いていく。

板橋から世界へ!多機能共同施設建設プロジェクト&江村美咲選手トークショー 11/15 11:15~12:00

グローバルに活躍する株式会社サイトウ製作所が世界へはばたく子どもたちを応援するプロジェクトを推進。

板橋区スポーツ大使を務める、パリオリンピック フェンシング日本代表 江村美咲選手も登壇し、ともに未来を担う子どもたちへエールを送る。

イベント終了後は、ガチャガチャイベントもあるぞ!(先着順)

世界初のカラオケマシンは板橋区で発明された!? 世界を変えた板橋発の発明「ミュージックボックス」披露!

11月15日(土)13:30~14:00

板橋区出身の故・根岸重一氏が発明した世界初のカラオケ装置「ミュージックボックス』が、今年、IEEE(米国電気電子学会)から「IEEEマイルストーン」として認定されたことをうけ、その栄誉を称えるとともに、家族を招き、貴重なミュージックボックスのデモンストレーションを開催。

TEAM NARIOKA Stella によるプレゼンテーション

11月15日(土)15:00~16:00

世界最大級のロボット競技会「FIRST® LEGO® League」でプレゼンテーション部門第1位を獲得した、区内小中高校生のチームによるプレゼンテーションを披露。

科学やものづくりを学べるワークショップ

板橋区の誇る企業の技術を活かした実験や研究者から学ぶ本格的な科学体験など、「ものづくりの板橋」ならではのワークショップを実施します。

※11月15日(土)当日に整理券を配布。(◎印は除く)

 受付開始時間:午前の部…11:00 午後の部…13:30

◆デジタルファブリケーションでお宝のハコを超カッコよくつくる◎

実施団体: 板橋コラボレーションワークショップ
(区内企業・日本大学生産工学部創生デザイン学科ファブトラ活用委員会・板橋区立教育科学館)

◆いたばし凄技ハンター★きみの調査が世界を救う?

実施団体:東京大学生産技術研究所

◆投げて測ってぴったりを目指そう!◎

実施団体:トプコン

◆きり箱で宇宙からの宇宙線を見てみよう!

実施団体:東京大学宇宙線研究所

◆色の不思議を体験しよう!

実施団体:日本光学会 光学博物館設立準備産学連携専門委員会

◆ペットボトルで実験しよう!~水の温度計~

実施団体:チノー

なるほど!社会のしくみ発見ラボ

世界のことや、大人になったら必ず関わるルールについて、業界のプロや大学の先生から楽しく学べるよ。

※11月15日(土)当日に整理券を配布します。

 受付開始時間:午前の部…11:00 午後の部…13:30

◆あそんでわかる!税金かるたで社会を発見??

◆実施団体:板橋法人会 青年部会

◆シャロロンと学ぼう~クイズに答えてプレゼントをゲット~

実施団体:東京都社会保険労務士会 板橋支部

◆世界の人たちの食卓を覗いてみよう!

実施団体:東京家政大学人文学部 英語コミュニケーション学科

―――ちなみに、都営三田線 板橋区役所前駅から王子新道・仲宿商店街を歩く時間からプチ衝撃♪

昭和を思わせる商店があちこちに点在して、「うわっ住んでもいいかもw」って想っちゃうから、散策気分で「いたばし産業見本市」(11/13〜11/15)へ、行ってみて↓↓↓
https://itabashisangyomihonichi.alphapromotion.net/