TAG 島根県

島根県 吉賀町で「日本一ちかくで炸裂する花火大会」8/14 清流 高津川のほとりで開催! 大井谷棚田や岩日北線の“残像駅温泉”で農山村リラックス

夏の風物詩といえば、花火大会。 でもここ最近、有料化や柵設置、ゲリラ豪雨ドタキャンなど、これまでのように楽しめなくなったのも事実。 ―――そんないま、「打ち上げ場所と観覧場所が近く、頭上で花火が炸裂するような迫力を体感で…

島根県 津和野町 が絶好シーズン! 8/3 津和野駅夜市、8/15 殿町盆踊り、8/17 津和野夜神楽_天空の山城跡へと行く観光リフトもハズせない!

蒸気機関車(SL)D51(デゴイチ)200号機が引き、山口線を走るプレミアムな客車列車「SLやまぐち号」。 その終着駅で折返し駅が、津和野。 この夏、この津和野駅がある島根県津和野町に、歴史を体感して・踊って・味わって楽…

島根県 隠岐の島町へ_絶景&絶品の島時間をいまこそ体感! オープンカーでドライブし奇跡の瞬間に会いに

ここは島根県 隠岐の島町。大自然の絶景と絶品、そして“珠玉の島時間”が体感できる島―――隠岐の島。 新幹線や伯備線などの列車を乗り継いで、島根県松江市 七類港や鳥取県境港市 堺港からジェット船で1時間ちょっとで上陸できる…

島根県の鉄道絶景旅がアップデート! 観光列車 あめつち が 木次線 直通、特急やくも新型車両登場_さらに春の津和野へ 最新情報をチェック! お得なクーポンつき しまね旅は 3/25 まで

島根県の心のオアシス、宍道湖から奥出雲の山間へと入っていく、美しい車窓が続く山岳ローカル路線―――木次線(きすきせん)。 この木次線に4月から、いよいよ観光列車 あめつち(キハ47形 キロ47)が走り出す。 さらに、4月…

島根県 安来市にある無人駅 荒島駅で出会う一畑電鉄“山線”の面影_足立美術館や月山富田城へと続く鉄路を想いながら名湯に浸かり、絶品グルメや絶景 奇景に出会う旅へ

ここは島根県の東端、安来市。 安来市は、海側は宍道湖の母なる湖 宍道湖へと続く中海、山側は飯梨川がつくるおだやかな集落と、難攻不落の城 月山富田城をいだく山あいの絶景が続くまち。 世界的に名高い足立美術館や、どじょうすく…

宍道湖 中海の絶景グルメをこの秋 体感! 水の都 松江の水辺時間、おすすめ最新スポットを紹介【島根県松江市】

街と森と水辺がおりなすさまざまな“絶景”が、コンパクトにぎゅっと詰まった 水の都―――島根県松江市。 松江の秋は、絶景空間や湖畔カフェでゆっくり過ごす、水辺時間がおすすめ。 たとえば、8月に宍道湖沿いに新しくオープンした…

大社線 廃線跡の通学路で島根県人のやさしさを知る…出雲高松駅ホームで心地よい風にあたりながらビールやたこ焼きで乾杯

島根県出雲市。岡山から特急やくもで3時間、終点 出雲市駅。この出雲市駅から、出雲大社へむけて線路が敷かれていた。 1912(明治45)年に開業した大社線。非電化の単線線路で、出雲高松駅、荒茅駅と2つの途中駅を経て、出雲市…