コピック アクレア 誕生! 金属 ガラス 木 プラスチック 石にも描ける最新水性不透明カラーマーカーに井上咲楽&丸山桂里奈も感激「すべての人をクリエイティブに」
コピックといえば水性アルコールマーカー。世界中にユーザーがいるコピックに、なんと水性不透明カラーマーカーが誕生! しかも重ね描きできるし、紙以外の金属・木・ガラス・プラスチック・石・キャンバスなどにも描けて、より表現の幅…
コピックといえば水性アルコールマーカー。世界中にユーザーがいるコピックに、なんと水性不透明カラーマーカーが誕生! しかも重ね描きできるし、紙以外の金属・木・ガラス・プラスチック・石・キャンバスなどにも描けて、より表現の幅…
2015年からパリやロサンゼルス、東京など世界15都市で展開する世界最大級のモーショングラフィックイベント――― Motion Plus Design 。 毎年、新進気鋭のクリエイターたちの最新作品がキャッチできるという…
ガラスの仮面(美内すずえ) ぼくの地球を守って(日渡早紀) 赤ちゃんと僕(羅川真里茂) 花ざかりの君たちへ(中条比紗也) フルーツバスケット(高屋奈月) 暁のヨナ(草凪みずほ) 多聞くん今どっち!?(師走ゆき) ―――こ…
世界70か国以上で販売されているアルコールマーカー製品 コピック(COPIC)で描いた力作たちから優秀作品を選ぶコンテスト「コピックアワード2024」が、6月30日まで作品を募集してるぞ! このコピックアワードは「世界中…
大型連休中はどこも出かけず、自宅の部屋の整理や断捨離、録りためた映画・テレビ番組、あとで観ることにしていたYouTubeをゆっくり視聴したり、読書したり、たまにクルマのメンテナンスでガレージに出入りしたり……という1週間…
ねえみんな! コンビニローソン越しに観る富士山の景色よりも、はるかにすばらしい富士山と芝桜のコラボ絶景がここにあるよ! Hey everyone! Here you will find a spectacular vie…
「目にも止まらぬ速さ! 世界最速の剛速球!? みんな見逃さないでね」 ―――そう気合を入れるのは、アウトドアカジュアルブランド CHUMS(チャムス)の ブービーバード。 CHUMS(チャムス)ブービーバードは、5月11…
「社会実装をめざし進化し続ける大学教材」でありながら、スクールバスとしてキャンパスと最寄り駅を行き来し、さらに全国の路線バス事業者・各自治体などからオファーを受け各地の実証実験走行に出向くバス――― 埼玉工業大学 自動運…
ワクワクして、モヤモヤして、キラキラして、ワイワイして、グルグルした3年間でした! ありがとうございました! 高校3年生一同より ―――なんか心あたたまる、ちょっとジーンとするこの動画。 これ、高校生たちが卒業式でみんな…
ここは奈良県 三郷町(さんごうちょう)。 生駒山(標高642m)と信貴山(標高437m)の尾根沿いを結ぶ信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)をはじめ、西信貴ケーブル(近鉄西信貴鋼索線)など、近畿日本鉄道(近鉄)…
ハローキティ、ディアダニエル、マイメロディ、クロミ、シナモロール、ハンギョドン、ポムポムプリン、リトルツインスターズ、ポチャッコ、バッドばつ丸……あのサンリオ キャラクターたちのいろいろなグッズが当たる Happyくじ …
アメリカ、ヨーロッパ、アジアの3地域で行われる、ポケモンGO 最大リアルイベント「Pokémon GO Fest」。 ことし2024年のアジアの開催の舞台は、仙台。 5月30日~6月2日の4日間、宮城県仙台市 七北田公園…
なんだろう、派手な演出もない、素朴な1分アニメなのに、こう、泣けてくるんだ―――。 「ボートレーサーの数だけ、物語 STORIES がある」 ほんとそうだ。フィギュアスケーターからボートレーサーへの転身した初の女子ボート…
「2026年、奈良県の飛鳥・藤原を世界遺産に。 そのためには、近鉄吉野線 飛鳥駅と、明日香村に点在する特別史跡キトラ古墳や高松塚古墳などを結ぶ公共交通の拡充が不可欠。 今回は、奈良県をはじめ、長大、奈良交通、住友電工シス…
好きなカードでデッキを構築し、『ONE PIECE』の世界観をガチで体感できる本格トレーディングカードゲーム「ONE PIECEカードゲーム」(by バンダイ)に、1月1~8日の8日間限定「開けまして、おめでとう!ブース…
世界最大級の K-POP 授賞式「2023 MAMA AWARDS」が、いよいよ11月28日・29日、東京ドームで開催! この大注目の K-POP 祭典のチケットを入手できなかった人も、日本語字幕付き生配信で視聴できる大…
世界で人気のコスプレイヤーえなこをイメージモデルに、ゲームアイテムの異世界転生をコンセプトにしたコスメブランド「MAGIA」(マギア by JIMOS)。 その第一弾となる化粧水「解放(リリース)ポーション」の一般販売が…
「この映画祭は子どもたちのためにある。そこに大人が協力することで子どもたちが世界に羽ばたくチャンスを得ることができると思います。その第一歩にこの映画祭がなってくれればいい」 ―――そう語るのは、中山秀征。「第30回 キネ…
「描くときの気持ちよさがもう、格段に上がってますよね。1日10時間以上作業しているけど、ぜんぜん以前ほど疲れなくなりました。 リフレッシュレートが 120Hz になって、ペンを素早く動かしても描画がもたつかない。 手の操…
四国初の「鉄道むすめ」はなんと四国の離島 小豆島 からデビュー! その名も「紅雲あづき」。 名前の由来は「紅雲亭(こううんてい)駅」と、古事記の記述「小豆島(あづきじま)」から。 出身は小豆島町の港町。親子三代に渡る小豆…