
東京都心と成田空港を結ぶリムジンバスに乗る人
東京とディズニーリゾートの最寄り駅 舞浜を結ぶ京葉線電車に乗ってる人
首都高湾岸線を行くバス・クルマ、羽田空港を離着陸する旅客機のなかにいる人
そんな人は、ディズニーと荒川の間にある“海辺の公共リゾート”=東京都立 葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」に注目!
夜ね、夜! 17〜22時の間!
なんでかっていうと↓↓↓
石井幹子の新デザイン+1670万色LEDで省エネ化


高さ117m、直径111m、冷暖房完備の6人乗りゴンドラ(キャビン)68台で空中散歩 1周 17分の「ダイヤと花の大観覧車」が、照明デザイナー石井幹子 監修 LED 化し、ひとつの東京夜景へと進化!
1670万色のLEDグラデーションで、このように「HELLO TOKYO」↑↑↑といった文字も出せる。
さらに LED 化で省電力化もずば抜けてる。なんと従来のネオン管に比べて、電力エネルギーは 7分の1 に省エネ化!
LED 化で電力7分の1 文字も出せる!

7月24日には日暮れどきに「ダイヤと花の大観覧車」前に、この観覧車を手がける泉陽興業(本社:大阪市浪速区元町)山田勇作 代表取締役社長や、デザインを担った照明デザイナー 石井幹子、そして東京都・江戸川区の担当者たちが集結し、点灯式へ。
正式名「TOKYO WELCOME WHEEL ダイヤと花の大観覧車」ということで、新たなLEDイルミネーションプログラム名は「ようこそ!東京」。
みんな拍手するほど圧倒的な7分間の光のアートが、これ↓↓↓
花 宝石 3Dアート 万華鏡……シーズンカラーも
その7分間の、圧倒的な7分間の光の直径111mホイールアートが、これ↑↑↑
日本を象徴する花をはじめ、葛西臨海公園で8月に満開をむかえる ひまわり、そして LED ならではのグラデーションによるあざやかな花たちが夜空に映る……。
さらに、ダイヤモンド、エメラルド、ルビー、オパールとわかる宝石の美しさが夜空に映り、3Dアート、カレイドスコープ(万華鏡)の世界観へとなめらかに連続して東京湾を彩る―――。
17〜22時に点灯、シーズンカラーも


「ぜひ、この大観覧車の光のイルミネーションに手を振って、みんなで東京湾の夜空の魅力を共有してほしい」
手がけた照明デザイナー石井幹子がみんなにこう伝える「TOKYO WELCOME WHEEL ダイヤと花の大観覧車」の新たなLEDイルミネーション「ようこそ!東京」は、17〜22時に点灯。
シーズンカラーも設定し、3〜5月は新緑のグリーン、6〜8月は青空、9〜11月は実りの秋・稲穂、12~2月は寒い冬空をカラフルに彩る七色が映し出されるから、ゆっくりじっくり、東京湾岸の光のアートを、楽しんでみて↓↓↓
https://www.senyo.co.jp/kasai/index.htm
