SBI証券+FOLIO 国内初「SBIラップ レバレッジ運用 レバナビコース/レバチョイスコース」2/8 開設 AI投資や証券プロ対面に次ぐ3番目の資産運用サービス爆誕

2年前に 新NISA を始めたという藤本美貴も、「投資家としては超一流」を自称する杉村太蔵も注目する、「AI投資や証券担当対面運用ともまったく違う運用エンジンを持つ、前例のない国内初の新商品」が誕生した。

その名も、「SBIラップ レバレッジ運用 レバナビコース/レバチョイスコース」。愛称、レバラップ。

SBI証券 と FOLIO による新たな資産運用サービスで、これまで FOLIO が運用する AIラップ「AI投資コース」(ロボット)と、野村アセットマネジメントの運用力を助言として活用した匠ラップ「匠の運用コース」(対面)の 2ラインナップに、新たに加わるレバレッジ運用型の新サービスだ。

開発陣いわく、「SBI証券、最強の布陣」というから、ちょっと気になる。

大和アセット 黄金比ポートフォリオ レバレッジ自動調整

都内で開かれた「SBIラップ 新商品発表会」(2/4 @東京)には、SBI証券 小川裕之 専務取締役、同 執行役員常務 上原秀信 投資信託部長、野村アセットマネジメント 資産形成ソリューション部 川嶋昭臣 部長、同 運用部(グローバルアクティブグループ)前田有司 シニア・インベストメント・オフィサー(SIO)、FOLIO 甲斐真一郎 取締役(FOLIOホールディングス代表取締役社長兼CEO)、大和アセットマネジメント 間宮賢 常務執行役員、そしてゲストの藤本美貴・杉村太蔵らが登壇。

SBI証券 小川裕之 専務が、藤本美貴・杉村太蔵に、レバラップを節分の恵方巻きにたとえて説明したことばが印象的だ。

「みなさんが食べた恵方巻きは、7種(七福神)の具材が入ってますよね。それと同じで、レバラップは7つの資産クラス(=具)を固定して、恵方巻きの“太さ”を変えて資産運用するというイメージです」

―――そう小川専務がたとえる レバラップ の注目ポイントを、ここでチェックしていこう。

投資効率と資金効率の 2つの効率を追求

レバラップは、大和アセットマネジメントから投資判断に関する助言を受けて FOLIO が運用。

“ 黄金比 × レバレッジ ”をキーワードに、7つの資産クラスからなる投資効率が最も高いと考えられる「黄金比ポートフォリオ」に投資しつつ、レバレッジを活用することでそのリスクを柔軟に調整できるのがポイント。

「通常、より高いリターンの獲得を目指す場合は、ポートフォリオのリスク資産配分を増やしてリスクを取るか、増やすという選択肢が一般的です。

しかしレバラップでは、資産配分比率および元本をそのままにレバレッジを通じてリスクの調整を行うことで、投資効率と資金効率の 2つの効率を追求します」(SBI証券)

投資効率と資金効率をどちらも追求 独自の“黄金比×レバレッジ”

SBI証券「レバラップ」には、レバレッジ倍率の調整を“お任せ”する「レバナビコース」と、ユーザー自身が目標リスク水準に応じたレバレッジ倍率を5つのスタイルから選択する「レバチョイスコース」の2コースを用意。

レバレッジを活用することで、黄金比ポートフォリオはそのままに、資産効率を高めるというリスク調整の発想は、日本で初めて。

残高2,500億円(2025年1月末時点)を超える「iFree レバレッジ NASDAQ100」や「テーマレバレッジ」シリーズなど、多様なファンドを運用する日本有数の資産運用会社である大和アセットマネジメントならではの助言といえる。

市場の平均回帰性をもとにレバレッジを機動的に変更「レバナビ」

レバレッジを機動的に変更する「レバナビ」は、「短期的な上下を繰り返しつつ、長期的にみると平均的な水準に戻っていく」という市場の性質(=平均回帰性)を利用し、過去一定期間の収益が期待リターンを上回っている場合には平均的な水準に向けて下落すると見込み、下落の影響を回避するためにリスクを下げる。

逆に、過去一定期間の収益が期待リターンを下回っている場合には将来的に上昇すると見込んでリスクを上げ、より高いリターンの獲得をめざす。

このような大和アセットマネジメント独自のレバナビモデルを利用した助言により、レバレッジを機動的に変更していく。

自身の判断で自由に目標リスク水準を選択「レバチョイス」

ユーザー自身の判断で動かす「レバチョイス」は、5つのスタイルから、求める目標リスク水準に応じて自由に選択できる。

スタイルは、運用開始後いつでも変更でき、自身の生活スタイルや市況見通しに応じて柔軟にコントロールもできる。

スタートダッシュキャンペーンで、最大10万円獲得のチャンス

2月4日~3月31の期間中、レバラップの「購入金額合計」―「売却金額合計」が 1万円以上の人を対象に、抽選で最大10万円をプレゼント。

内訳は、10名に10万円、20名に5万円、50名に1万円。抽選にはずれた人は、その人たちで50万円を山分け(1人あたり最大200円)。

また、2月もしくは3月に積立約定が完了したり、期間中に10万円以上の購入、レバナビ・レバチョイスを両方購入すると、当選確率が +1倍 アップするというから、要チェック。

◆SBIラップ
https://go.sbisec.co.jp/prd/swrap/leverwrap_top.html